子供をよくみる
長男は6歳。
次男は5歳の年子を育てている。
長男はしっかりもので、次男は可愛らしい暴れん坊という認識をしている。
普段の生活を見るだけでも、兄弟で全然個性が違うことがよく分かる。
長男は朝起きるのが苦手だけど、ご飯食べたり、お風呂入ったりはすぐ終わらせられる。体力おばけだから1日遊んでても夜は寝る直前まで元気いっぱい。
休みの日とかはすぐゲームをやりたがる。
次男はいろいろ逆で、寝起きがめちゃくちゃ良くて、ご飯とかお風呂にかかる時間が長い。夜は昼間にお昼寝しててもすぐに寝てくれる。
休みとかご飯後はおやつを食べたがる。
0歳の時から全然違うタイプだとは思ってたけど、成長していくにつれて似てるところもあれば真逆のこともあって面白い。
年も背丈も近いから二人で遊べるようになったのは親としてすごい楽。
仮面ライダーとかをみてる影響か戦いごっこは定番の遊びだけど、次男は加減が苦手でよくやりすぎてしまうし、手が出やすい。
この前のご飯の時間に気づいたことがあった。
普段はみんなでご飯食べて、おれ・奥さん・長男が食べ終わって食器下げて歯磨きしてとか色々やってても次男だけ食べきれないとか残そうとするとかで大幅に遅れてご飯の時間が終わる。さらに残したけどおやつは食べたい怒る。
でもその日は次男のご飯食べ終わるまで、おれも席立たずに一緒に居てよく次男のこと見てたら、遊んだり止まったりせずに苦手なものでも頑張って食べ進めてた。
話をしてみると、「見られてないと遊んじゃう。見られてると頑張れる」と言っていた。
兄弟がいるということは、親からの注目を集める時間が絶対的に2分の1とかになるわけで、次男は親の目線が欲しかったから暴れん坊したり言うこと聞かなかったりやること(ご飯とかお風呂とか)ゆっくりだったりしたのかもしれない。
大人だって承認されたいという願望はあるし、子供なら尚更親の存在は大きいだろうしもっと二人共に注目したいと思った。
人に見られてなくても頑張れたらかっこいいけど、見られてるほうが頑張れることもあるよね。大人だってそうだ。
同じ親から生まれても、全然違う個性が出てるのが面白いし、その子ごとに親の接し方でその子のモチベーションが変わるって体験が実感できた感じがした。
いろんな発見がある。それを含めて子育ては楽しい。
座禅体験してきた
この前の日曜日に鎌倉円覚寺の座禅体験をしてきた。
朝9時から開始だったから割と早起きで向かった。
最寄りは北鎌倉駅で、駅出てすぐに円覚寺の入口に登る階段がある。
階段を登ると拝観料納める入口があって大人500円を奥さんの分と二人分払って中へ。
山門という重心高めの迫力ある門をくぐって仏殿の脇を抜けると大方丈という建物がある。ここが法話と座禅を体験できる場所で、中に入ると100人以上いるんじゃないかって人が既に座ってた。
夏休み期間の日曜日っていうこともあるのか、普段からよく行く人が多いのかわからないけどあんなに人いると思ってなかったから驚いた。
体験は
9:00〜 法話(お坊さんのお話)
10::00〜 座禅体験
という流れ。
座禅は希望者のみで法話聞いた後に帰る人とか、写経体験に移る人もいた。
法話の前後にお経を全員で唱える時間があるんだけどベテランさんはすいすい読んでてすごと思った。
語源は何かという3種類の説を話してくれた。
1.ウルランバナ=逆さ吊りの苦しみ(インド語源)
2.ウルバン=祖先の霊(イラン語源)
3.お坊さんの修行後に行う反省会の儀式プラバルナ
オンライン配信してるって言ってたから調べたらアーカイブ残ってた。
画質もいいし、話の補助線引いてくれたりしてるからありがたい。
座禅体験は最初に手順の説明があって、その後20分の瞑想を2回やって終了だった。
普段生活してる中で、座って呼吸に集中してそれ以外何もしないっていう時間なんて全くないし、瞑想終わった後の健やか感よかった。
この体験一回で終わらせないで瞑想とか座禅とかの時間週1でも取りたい。
この体験をしてる最中は雨が降ってたのもあって、8月とは思えないくらい涼しかった。あの伝統的な建物とか自然の中で雨が降っている空間は幸福度高い。
この時期の木々は青々してて歩くだけで気持いい。
類義語くらべ1
似たような単語だけど文章書く時に使い分けができてないものを比べて調べるの面白そうと思って第1弾を始めます。
大人ですし、言葉の使い分けを死ぬまでにうまいこと使えるようになりたいと思う。
第1回目は『精神』と『心理』
調べる前の感覚としては、精神的苦痛とか心理的安全性とかの単語が思い浮かぶ。
なんとなく心のなかのなにかを指してることは分かる。
『精神』の方がより抽象的で心の概念を表してる印象。
『心理』は心理学とかのイメージで感情とか心が動く様子的な言葉かな。
ここからは調べた内容を書きます。
精神とは…
① 心。また、心の働き。肉体 に対し、形而上的な働きをする実体としての心。
② 物質的なものを超越した霊妙な実在。たましい。霊魂。
心理とは…
① 人の心の状態と、万物の本体。
② 心のはたらき。心の有様。精神の状態。こころもち。気持。
英語だと精神はspirit、mind、soul
心理はmind、psychology、mentality
『精神』は肉体とか身体と対になるような言葉として使われたり、スピリチュアルな領域に使われる感じかな。
≒心でほぼ大丈夫そうだけど、心だとやさしい単語すぎるからかっこつけたい時とかに使えばいいか。
精神統一≒心を集中させるって言葉だし、精神的支柱≒心の支えになるものって意味になりそうだもんな。
『心理』は心の状態っていう表現がしっくりくる。
精神と比べてさらに具体的な心の状態ってイメージかな。
たまに物事の心理みたいに「核心」と同義で使われることもあるけどほとんどの使われ方は心の状態だと思う。
心理テストとか深層心理とかは心の奥にある性格とか考え方を心理って表現してるし心の状態ってことよね。
まとめると精神(心)っていう抽象度の高い単語の中に心理とか気持ちとかの具体的な単語がはいるっていう解釈にしました。
こういうの国語の先生とか作家さんとかに話聞いてみたい。
今後も思いついたら続けてみようと思う。
仕事とプライベートの予定
これはとても個人的な癖なんだけど、仕事でのスケジュール管理とプライベートのスケジュール管理の管理能力に絶望的な差がある。
仕事中は手帳を机に置いてるから、電話で予定が入った時にすぐに書き込んだりメモ取ったりできてる。
たまに抜け漏れあるから完璧じゃないけど、仕事上で支障が出るほどのミスは少ない。
これがなぜかプライベートの話になると奥さんに頼り切りになってしまう。
手帳はプライベートの予定がすかすか。
これは直したい癖だと最近気づいた。
気づくの遅い。
手帳って基本バッグに入れてるけど、家に帰ってからはほぼ開かんのよな。
子供の予定とか、家族の予定とかの段取りを奥さんが進めてくれてたからほぼ気にしても無かったけど、家のことでも奥さんに頼り切りだとださいしもっと頼られてーって思ったから手帳フル活用しようと思った。
今使ってる手帳はマンスリー・ウィークリー欄と空きページいっぱいみたいな手帳で、仕事の事ばっか埋まってる。
実際がしがし予定決まってくのは仕事のことばっかりだけど、休日の予定すっからかん状態を脱するために家族で話すときも手帳持ち歩くぞ。
発見の手帳
知的生産の技術という本を4月に読んでから、それに書いてあった発見の手帳を始めてみた。
内容は
・読んだ本の中でいいなと思った箇所
・普段生活してて気づいたこと、疑問に思ったこと
・面白い単語の組み合わせ
とか
要はなんでもいい。
実際には手帳ではなくNotionというメモアプリに打ち込むんだけど。
メモしなきゃって思うと気負いして続けられなそうだけど、何書いてもいいって決めちゃえばなんだかんだ続けられてる。
メモした内容も忘れてるしたまに見返すとこんなことあったな、って新鮮な発見ができる。
YouTubeとか、ポッドキャストとか、本とかなんでも何か情報に触れた時に、見ただけとか聴いただけとか読んだだけとか圧倒的に多い。
なにか見つけようと思わないとなにも身にならないしこういうブログに何か書くことないかなって考えるだけでもいい癖になってる気がする。
なんでもいいからその日気づいたこととか自分の感覚を言葉にするっていう練習を続けたい。
高校生も10年前
気づいたら28歳と言うことは高校生だった時代が10年前。
衝撃。
風呂場でいつも通り熱唱してたら、軽音で急にボーカルやることになったの高3だったなあ、からのてことは18歳?からの10年前!?ってなった。
友達も結婚し始めて、間も無く子供が生まれたり、大人やってる。
10年経つのってあっという間だ。
最近20歳前後のころ聴いてた曲をよく聴く。
ACIDMANとかWHITEASHとかNothing'sとかサンボマスターとか。
to liveとかできっこないをやらなくちゃとかライブで聴きたい。
ライブでしか味わえない感情ってあるよね。
軽音の時に人前で演奏する機会とか経験できてよかったと思う。
自分が好きな曲を練習して人に聴かせるって恥ずかしさもあるけど楽しい。
今更ながらちょいちょいスタジオ入るとかやりたいと思った。
個人でギター練習してドラムやってたやつに声かけてみようかな。
やりたいことはやらなきゃな。
最近Firsttakeのできっこないをやらなくちゃを見てやる気出ました。
ReHacQ−リハック−
最近見てるYouTubeチャンネルずっと面白い。
日経テレ東大学年末くらいから見始めてたけど、高橋さん独立してからの方が面白い。
知らないおじさん二人っていうなかなか見ようと思いにくいサムネイルだけどまず見てほしい。
軽く見やすいエンタメ系もあれば、政治系も経済系も旅番組もある。
全部エンタメらしさが残ってて、興味ないものでもちゃんと最後まで見たくなるし。
そのなかでもこの鈴木さんの動画は本当に感動した。
龍馬伝のプロデューサーやった人が、NHKやめて医者になるっていう文脈があってからのなぜ会社やめたんですかの質問に対する回答がかっこつけてなくて本当にかっこいい。
見てよかったって思ってオフラインでも見れるようにダウンロードしたしもう3回は見た。
どの動画でも高橋さんのスタンスがすごい。
話し方は等身大のおじさんっていうふりをしてるというか、一般人スタンスで話してくれるんだけど、面白くしようと考え続けて、テレビとか動画作り続けてる人は投下した時間分圧倒的に面白いことできるんだって思った。
4、5年前はあっちゃんのYouTube大学見てて知識増えてってる気になってたけど、あっちゃん視点の解釈を知れて終わってた。
リハックみるとゲスト毎回違うけど、その人ごとの文脈から意見が聞けるから視点が広がる気がする。
堅苦しくない動画だから面白く見れるし、このチャンネルはずっと見続ける気がする。
日経テレ東大学が終わったおかげでリハックが始まったからとても結果オーライでした。